野田仁志
出身国: 居住国:
日本語: ネイティブ
1回のレッスン時間
60分
レッスン料金
1回あたり 2,500円
月々のレッスン料金
月2回 5,000円
月3回 7,500円
月4回 10,000円
月5回以上のレッスンも可能です
(税別)
紹介動画
コース
教えられること
基礎全般 | 応用テクニック(3,4フィンガー、タッピングetc.) | フレージング |
アドリブ |
スケジュール
月 | 10:00~23:00(応相談) |
火 | 10:00~23:00(応相談) |
水 | 10:00~23:00(応相談) |
木 | 10:00~23:00(応相談) |
金 | 10:00~23:00(応相談) |
土 | 10:00~23:00(応相談) |
日 | 10:00~23:00(応相談) |
経歴・プロフィール
16歳でベースを始め、以後独学で技術・理論を学ぶ。
2011年にはリットーミュージック主催ベースマガジン最強プレイヤーズコンテストにてグランプリ受賞。
その後サポートミュージシャン、スタジオミュージシャンとして活躍。
現在は国内のライブ、レコーディング以外にも海外アーティストのCDへの参加など活動の幅を広げている。
レッスンノート
「ペンタ3」ベース教室2023-0416-no0014-0033
本日もペンタトニックスケールに関する教材を使用し、ロック、R&Bで使えるペンタフレーズを練習しました。 8分と16分音符が混じったフレーズだとリズムを取るのに苦労されている印象です。 クリックと自分で取っているリ […]
「ペンタ2」ベース教室2023-0409-no0014-0033
本日もペンタトニックスケールに関する教材を使用しました。 スケールを覚えつつベースソロで間を埋める際にも使えるような2度、3度ずつ上がっていく機械的なフレーズの練習です。こういったフレーズは考えながら演奏するのが中々難し […]
「ペンタ」ベース教室2023-0402-no0014-0033
本日は新たにペンタトニックスケールに関する教材を使用しました。 「ギターではスケールが目に見えているがベースだと。。。」とのことでしたので最初はボックスポジションの練習から。 ギターの6~3弦のスケールをベースで演奏すれ […]
「ジャズスタンダードセオリー」ベース教室2023-0427-no0014-0024
本日はジャズを題材にした音楽理論書を読み進めていきました。 たまに使われるセカンダリードミナントコードの前に更にセカンダリードミナントコードが来る、ダブルドミナントという理論について色々と気付きがありました。理論書を読ん […]
「FLML」ベース教室2023-0414-no0014-0024
本日はFeel like makin’ loveを課題曲に練習を行いました。 コードの切り替えが早い箇所で少し苦戦されたのみで、全体的にスムーズに演奏出来ておりました。 部分転調が多い曲でもスケールを事前に意 […]
「酒バラ2」ベース教室2023-0330-no0014-0024
引き続き酒バラを課題曲に練習を行いました。 要所要所で出てくる2-5-1に合わせ、HMP5スケールなどを少しずつ使用できるようになってきた印象です。 コード進行を追うことにも慣れてきている証拠ですね! 次回はまた別の課題 […]
「Slapまとめ」ベース教室2023-0326-no0014-0033
使用しているSlap教材のまとめを行いました。 かなり難しいフレーズばかりの教材でしたので早いテンポではまだまだ難しいですが、ゆっくりなテンポでは確実に上達がわかる程安定した演奏ができておりました。 特にフォームの安定感 […]
「Major Scale Triplets」ベース教室2023-0319-no0014-0033
メジャースケール上を3連でかけ上がるスラップフレーズを練習しました。 ハイフレットでスラップするときはミュートと押弦を丁寧にやらないと余計な音が目立つため少し苦労していた印象です。 押さえる場所によって力加減を調整するこ […]
「スラップソロ」ベース教室2023-0312-no0014-0033
本日はスラップ奏法を使ったメロディックなソロの練習を致しました。 スラップでメロディーを弾く際にはハンマリングやプリングを使用することが多いため、ペンタトニックが使いやすいです。フィンガーのときとは少し違った運指に慣れて […]
「酒バラ」ベース教室2023-0309-no0014-0024
酒バラを課題曲に前回までの復習を行いました。 1スケール+αでソロをとれるようになってきたので、次回は要所要所で出てくる2-5-1に合わせたスケール選択を考えてみましょう。 本日もありがとうございました。
ブログ
短縮URL
http://wp.me/p5dm7v-9W
先生からのコメント
私のレッスンではベースの基礎となる知識や練習方法を教えるだけでなく「もっとこんなことが出来るようになりたい」という生徒さんの様々な悩みを解決できるようなものを目指しています。
基礎練習や理論など機械的な内容以外にもフレーズの作り方、ソロの作り方、アドリブ演奏など、生徒さんが楽器を弾くことを楽しんでもらえれば嬉しいです。
3,4フィンガー奏法やタッピングなどの特殊奏法にも精通していますので興味のある方は是非お待ちしております。