前回のレッスンから新曲アニーローリーにチャレンジしていただいており、この曲を演奏するにあたり必要な3rdポジションでのニ長調の音階練習を本日取り入れさせていただきました。見ていて思ったことはネックを深く持ちすぎてしまって4本の指の機動性が損なわれてしまっていることです。これにより指が開きづらくなり思うように音程がとれない原因となっていると思われます。親指の爪と指板の位置が同じくらいになるようにネックを持っていただくと良いと思います。その次に一度押さえた指は離さず押さえたままにして次の音を押さえるようにしましょう。全音=間を開ける、半音=くっつける、というポジション取りの感覚がしっかり身につきません。この二つのことを注意しながら音源と合わせて練習していただければ間違えありません。自主練習用のエクササイズとしてもう一つポジション移動の練習を用意しました。レッスン中にもやっていただきましたが、こちらは普段の練習の中でウォーミングアップとしてやっていただければ幸いです。一つだけコツを言っておきますが、ポジションが高くなるにつれて左手親指をネックの下に回すようにするとハイポジションの音は押さえやすくなります。アニーローリーについてですが拝見したところ思っていたより音程がしっかり取れていたのでおどろきました。練習番号Bからのハイポジションの音程も低くならず高めに煌びやかに決まっている印象でした。Cからの難易度の高いポジション下降するポイントもすんなりできている様子だったのでついつい笑みが出てしまいました。左手の事に重点を置いたレッスンをしていますが、弓をたっぷり使って演奏できれば尚素晴らしいです。本日急遽思いついたビブラートのエクササイズをレッスンの最後の方でふれさせていただきましたが、今まで間違った指摘をしてしまった事をお詫びいたします。具体的な内容は、ビブラートをかけている指がグリンサンドをしているように見えてしまっていたことです。ですがそれは弦を押さえていない指がそのように見えてしまっただけで、実際押さえている指はしっかり屈伸運動ができていました。不覚をとったという指導者としての反省と同時にできているということが確認できた喜びも感じました。とっさにやっていただいた故、譜面を使わない状態での指導になっていたため、フィンガリングの行き違いが起こってしまったかと思われます。申し訳ありませんでした。しかしビブラートができ始めてるとわっかたので、アニーローリー演奏時にも長い音符の時は是非チャレンジしてみてください。音程に注意することも大事ですが、ビブラートができてくるとバイオリンという楽器が楽しくなります。醍醐味といっても過言ではないでしょう。近日中に次回のレッスンを行いますが、最後にやっていただいたビブラートのエクササイズの譜面をお渡しします。是非楽しみにしててください。どうもお疲れ様でした。