「カッティングの右手テクニック」エレキギター教室 2021- 5-13-no0020-0061 石川怜先生のレッスンノート [category 石川怜先生のレッスンノート] 右手の脱力はコツが掴めてきていると思いますので、あとはピックが動かない握り方に慣れていってください。 続きを読む
「コードアルペジオの弾き 方」エレキギター教室 2021-4-26-no0020- 0059 石川怜先生のレッスンノート [category 石川怜先生のレッスンノート] トライアドの弾き方でも利用したオープンコードの形を利用してフィンガリングを作る事が出来ます。 まずはメジャーとマイナーコードのトライアドアルペジオを練習してみてください。 続きを読む
「カッティングの応用テクニック」エレキギター教室 2021- 4-26-no0020-0059 石川怜先生のレッスンノート [category 石川怜先生のレッスンノート] カッティングはコードだけではなく単音フレーズや2、3音の小さなコードなど弾き分ける事も可能です。 弾く弦のエリアによって右手のストロークの範囲を調節することでミュートもよ […] 続きを読む
「What’s Goin’ Onの弾き方」エレ キギター教室 2021-4-22-no0020-0061 石川怜先生のレッスンノート [category 石川怜先生のレッスンノート] メジャー7thのコードフォームは手首を曲げない方がうまく押さえる事が出来るので、クセで元に戻らないように気をつけてください。 続きを読む
「Always with Me, Always with Youの弾き方」エレ キギター教室 2021-4-21-no0020-0060 石川怜先生のレッスンノート [category 石川怜先生のレッスンノート] レガートやタッピングの高速フレーズはリズムが崩れやすいので音の長さが均等になることを重視してゆっくりなテンポで練習してみてください。 続きを読む
「What’s Goin’ Onの弾き方」エレ キギター教室 2021-4-8-no0020-0061 石川怜先生のレッスンノート [category 石川怜先生のレッスンノート] 今回のレッスンで曲全体をカバー出来ました。 新しく覚えたコードフォームも多いと思うので、動きが馴染むまで何回も運指練習を続けてみてください。 続きを読む
「Always with Me, Always with Youの弾き方」エレ キギター教室 2021-4-7-no0020-0060 石川怜先生のレッスンノート [category 石川怜先生のレッスンノート] 今回のフレーズはメジャースケールを早くレガートで弾いているだけなので、スケールの形とフィンガリングに慣れさえすれば比較的難易度は低いです。 引き続きスケールを使ったレガー […] 続きを読む
「カッティングのテクニッ ク」エレキギター教室 2021-3-25-no0020- 0061 石川怜先生のレッスンノート [category 石川怜先生のレッスンノート] カッティングの際は左手でのコードのミュートをしっかりコントロール出来るように練習してみてください。 空振りか弦に当ててスクラッチ音にするかをコントロールする練習も合わせて […] 続きを読む
「左手のレガート奏法」エ レキギター教室 2021-3-24-no0020-0060 石川怜先生のレッスンノート [category 石川怜先生のレッスンノート] メジャースケールを使ってレガートの練習する際は弦移動時にリズムが途切れないようになるように注意しながらおこなってください。 続きを読む
「ブルースのモチーフ展開 」エレキギター教室 2021-3-22-no0020-0059 石川怜先生のレッスンノート [category 石川怜先生のレッスンノート] 同じフレーズのマンネリを抜け出すには弾き始めの拍を変えてみるのが有効です。 さまざまなブルースプレーヤーからフレーズをコピーして、モチーフとなる短いフレーズを盗んで自分好 […] 続きを読む