「ペンタ2」ベース教室2023-0910-no0014-0033 野田仁志先生のレッスンノート 本日は1キーで3種類のペンタトニックスケールを使う練習の続きを行いました。 前回に引き続き、今度は実際のバッキングトラックなども使いながらペンタを活用してフレーズを形成しました。 キーからすぐにどのペンタが使えるか判断で […] 続きを読む
「ペンタ」ベース教室2023-0903-no0014-0033 野田仁志先生のレッスンノート 本日は1キーで3種類のペンタトニックスケールを使う練習を行いました。 例えば、同じCメジャーのキーにおいて、Cメジャーペンタだけでなく、Fメジャーペンタ、Gメジャーペンタなどを使い分けることで、多様な色合いを加えることが […] 続きを読む
「インターバル」ベース教室2023-0827-no0014-0033 野田仁志先生のレッスンノート 本日はインターバルを用いた3音まとまりのフレーズを練習しました。 インターバルの練習は、音楽的なフレーズを形作る際の「ブロック」を意識する良い方法です。 特に3音まとまりのフレーズは、連続して繋げることで多様なバリエーシ […] 続きを読む
「アルペジオ」ベース教室2023-0813-no0014-0033 野田仁志先生のレッスンノート 本日はコードトーンのアルペジオに焦点を当てた練習を行いました。 アルペジオはコードトーンを順番に弾くことで、そのコードが持つ響きを理解するのに役立つ練習方法です。 例えば、マイナーコードであれば、m3度を弾いたときの暗い […] 続きを読む
「SoWhat2」ベース教室2023-0806-no0014-0033 野田仁志先生のレッスンノート 本日はSo Whatの章を引き続き取り組みました。 この曲はDmドリアンとEbmドリアンを基本としたモーダルな曲構成で、スケール練習には非常に適しています。 DmドリアンとEbmドリアンは似たようなスケールですが、それぞ […] 続きを読む
「SoWhat」ベース教室2023-0730-no0014-0033 野田仁志先生のレッスンノート 本日はSo Whatを扱う章に入りました。 いよいよ実践的な曲での練習です。 So Whatの特徴は2コードの曲ながら、それぞれのコードが共通のキーを持たないことです。 そのため、コードが変わるタイミングでしっかりスケー […] 続きを読む
「Major」ベース教室2023-0709-no0014-0033 野田仁志先生のレッスンノート 本日はMajor Scaleの章に入りました。 掲載されているフレーズ自体は簡単ですが、シンプルなMajor Scaleでどのようにフレーズを構築していくかが難しいところでもあります。 コードトーンを中心に、おいしいとこ […] 続きを読む
「2-5」ベース教室2023-0723-no0014-0033 野田仁志先生のレッスンノート 本日はⅡ-Ⅴの章に入りました。 前回はメジャースケール(Ⅰ-Ⅳ進行)でしたが、今回はマイナーセブンスとドミナントセブンスコードでのスケール練習です。 使う音は前回から全てCメジャースケールで同じなので、何も考えずに弾いて […] 続きを読む
「SMPWC」ベース教室2023-0727-no0014-0024 野田仁志先生のレッスンノート 本日は”Someday My Prince Will Come”について取り扱いました。 前回取り扱ったディミニッシュコードがいくつか出てくる曲です。 ディミニッシュコードは、使えるスケールの判定 […] 続きを読む
「ディミニッシュコード」ベース教室2023-0706-no0014-0024 野田仁志先生のレッスンノート 本日はディミニッシュコードについて取り扱いました。 ディミニッシュコードの使われ方としてよく見かけるのはパッシングディミニッシュと言い、経過音的に2つのダイアトニックコード間を埋める方法です。 今まで課題曲でやって来た曲 […] 続きを読む