タンギングの付く位置クラリネット教室2019-12-13-no0009-0050 滝澤誠友先生のレッスンノート フレーズの流れを作るためにおtの高低がある時はその差に合わせて時間を取り息をたっぷり使いましょう。 続きを読む
本日のバイオリンレッスンバイオリン教室2019-12-18-no0010-0047 田島澄人先生のレッスンノート 本日のバイオリンレッスンはお休みとなりました。 カノン、ニ長調の音階練習2オクターブ 続きを読む
「3曲の通し練習をしました」テナーサックスレッスン2019-1217 -no0017-0037 宮田よし先生のレッスンノート category 宮田よし先生のレッスンノート] オルタードスケール マイナー解決 アルトで ・ブルーモンク フライミー レフトローン オルタードスケール(マイナー 解決)はたまたま譜面がなかった関係で譜面を見ないで挑戦 […] 続きを読む
カノン、ニ長調の音階の練習バイオリン教室2019-12-16-no0010-0047 田島澄人先生のレッスンノート カノンの主旋律とニ長調の音階練習をしていただきました。カノンは左手の動きが忙しい曲なので、ニ長調の音を使って指を押さえる→離すといった運指のトレーニングを取り入れました。それぞれの音の押さえる位置、指と指の間をくっつけ […] 続きを読む
「エレキギターレッスン バレーコードにおける1ー4ー5進行など」2019-12-10-0003-0051 松野潤先生のレッスンノート 今日は前回体験レッスンの続きで1-4-5のコード進行を5弦からのコードを混ぜて横移動を少なくしてやってみました。 さらにマイナーのコードも解説いたしました。 これでメジャーとマイナーはコードが作れるようになりました。 次 […] 続きを読む
タンギングの付く位置クラリネット教室2019-11-30-no0009-0050 滝澤誠友先生のレッスンノート 基本練習ではよい位置に舌を付けていても曲になるとそのことを忘れ違う位置にタンギングすると雑音が入る時があります。 基本練習の時のように正しい位置でタンギングできるように曲などでも気を付けましょう。 続きを読む
「本番に向けて3曲の練習ができました」サックスレッスン201 9-1210-no0017-0037 宮田よし先生のレッスンノート ・フライミー レフトローン ブルーモンク 3曲とも自分なりのソロを考え、上手に吹けています。あとはリズムを正確に、全体的にアタックやタンギングをしっかり行い、シャープな感じの演奏になると良いですね。フライミーはオクターブ […] 続きを読む
カノン、エレノアリグビーの練習バイオリン教室2019-12-09-no0010-0047 田島澄人先生のレッスンノート カノンの主旋律とビートルズのエレノアリグビーの主旋律にチャレンジしていただきました。まず初めにチューナーを使いながらポジション移動の練習をしていただいきました。チューナーを見ていない状態でも+-20セントの表示以内に針が […] 続きを読む
「ロングトーンの練習」バイオリン教室2019-11-25-no0010-0047 田島澄人先生のレッスンノート 今回は新たにロングトーンの練習(カノンのコード進行)、前回に引き続き3rdポジションのハ長調音階、1stポジションから3rdポジションへのポジション移動の練習、ビートルズのエレノアリグビーの練習番号Bまでを弾いていただき […] 続きを読む