「テトラコードでソロに挑戦しました」アルトサックスレッス ン2019-0315-no0017-0037 宮田よし先生のレッスンノート 低音の練習・オルタードスケール D7 C♯7 C7 B7・But Not For meのテトラコードの練習・テトラコードを使ってソロ練習・ブルースのフレーズ研究 D ①のみオルタードスケールは伴奏に合わせて4つ出来ました […] 続きを読む
2019-03-11-no0017-0046 国田健先生のレッスンノート 今日から数回のレッスンにかけてクローゼの指の練習に取り組むことにしました。 まずは左手を中心にみていくような課題ですが、左手の’ミ’の時の人差し指の位置や角度が他の音に移った時に変わってしまう時があり、トーンホールがうま […] 続きを読む
2019-03-09-no0017-0046 国田健先生のレッスンノート 今日は全体を通して学校で取り組んでいる曲をチェックしましたが、レッスンの後半では前回同様に16分音符の連符を重点的に取り組みました。今回は指の動かし方に加えてテンポの感じ方の練習や手の角度や位置にも触れました。それに加え […] 続きを読む
2019-02-22-no0017-0046 国田健先生のレッスンノート 今日は前回行ったアクセントを伴うフレーズの確認をしたあと、速い16分音符の連符の練習の仕方を確認しました。連符が吹けない理由はいくつかありますが、今回の場合はまず連符の吹くときのリズム感が足りていないことと、指が自由に独 […] 続きを読む
2019-02-15-no0017-0046 国田健先生のレッスンノート 今回はソロコンも終わり吹奏楽部の本番で演奏する曲の一部を練習しました。 曲全体にわたって同じようなパターンが繰り返されるために最初の数小節を重点的に練習しました。特にアクセントの付け方はこれまでレッスンで触れていなかった […] 続きを読む
2019-02-02-no0017-0046 国田健先生のレッスンノート 今日も明日の校内ソロコンに向けてのレッスンになりました。 中学校のソロコンですがローズのエチュードを選曲して、技術的にも音楽的にもかなりの挑戦になりました。これまで1か月以上かけてこのエチュードの基本的な課題であるレガー […] 続きを読む
「テトラコードでソロに挑戦しました」アルトサックスレッス ン2019-0226-no0017-0037 宮田よし先生のレッスンノート ・低音の練習・オーバートーン5つ・オルタードスケール D7 C♯7 C7 B7・But Not For meのテーマ、ソロの練習・テトラコードの練習(音形、リズムを変えて)・1段目だけテトラコードでソロ練習 ・ブルースの […] 続きを読む
ダンス教室 2019-02-21no0018-0042 RyU先生のレッスンノート 今日は基本のクラブステップの応用。 まだまだ種類山ほどあります^_^ 練習の仕方を話しながら普段の練習についての話も。。 何気ない普段のレッスンから意識をしっかり動かしている場所に向けて練習すればすぐ上達するので集中力高 […] 続きを読む
「テトラコードを始めました」アルトサックスレッスン2018-0115 -no0017-0037 宮田よし先生のレッスンノート ・低音の練習・フラジ音域の練習(上のGまで使ったスケール練習)F B♭ オルタードスケール D7 ・3度のフレーズ 5つ・But Not For meのテーマ・テトラコードの練習 ・ビリーズバウンスのテーマ 譜面のソロ […] 続きを読む
スケール練習2019-01-11-no0017-0046 国田健先生のレッスンノート 今回は学校の吹奏楽部で演奏する曲を中心にレッスンをしました。 前回のレッスンから3週間ほど機関が空きましたが前回の重点的に行った指と手のポジションがとても改善されていて以前よりもかなりスムーズに楽器が吹けるようになってい […] 続きを読む