「基本ステップ」ダンス教 室2020-09-06-no0022-0066 長澤渓先生のレッスンノート 今日のレッスンでは、いくつかダンスの基本ステップを新しく学びました。そのステップを使った振り付けにも挑戦し、以前よりもぐっと本格的なダンスが踊れるようになってきています。 ダンスの基本ステップといっても、ダンスのジャンル […] 続きを読む
「リズムトレーニング!」 ダンス教室 2020-9-04-no0038-0067 hinako seiryo先生のレッスンノート こんにちは!hinakoseiryo です! 本日はオンラインレッスンでした。 ストレッチやアイソレーションの説明をしリズムトレーニングを念入りに!ラストは前回の続きの振り付けを行いました。さらにカッコよく踊れるよう […] 続きを読む
8月25日レッスンについて 中尾健太先生のレッスンノート オーバートーンの基礎練習とオーバートーンを練習する事で実践でどれだけ音が良くなるかについて、それとBlue Bossaのコード進行上でコードトーンだけでのアドリブ、impressionの練習と盛り沢山でした。impres […] 続きを読む
「ダンスを踊る上で大切な こと」ダンス教室2020-08-30-no0022-0066 長澤渓先生のレッスンノート 本日のレッスンは、8月で踊ったダンスのまとめでした。振り付けを覚えて、どれくらい練習し、どんな風に踊ってくれるかを見させてもらう1ヶ月のまとめのレッスンです。練習の成果をきちんと発揮してくれました! ダンスは自分自身 […] 続きを読む
「分数コードのタイプ」秋 葉原教室 2020-8-27-no0020-0061 石川怜先生のレッスンノート [category 石川怜先生のレッスンノート] レッスンで説明した2タイプの分数コードは頻繁に使われるので5、6弦ルートのフォームをそれぞれしっかり把握してください。 続きを読む
「小指を使った運指、セーハの押さえ方の練習」ウクレレ 教室2020-08-26-no0021-0063 二本樹顕理先生のレッスンノート ヒアラ・ウクレレ講師の二本樹です。 本日もレッスンをご受講いただき、どうもありがとうございます。 今回のレッスンでは、「よろこびの歌(ソロウクレレ)」、「見上げてごらん夜の星を」の二曲をやっていきました。 「よろ […] 続きを読む
タンギングクラリネット教室2020-8-25-no0009-0062 滝澤誠友先生のレッスンノート タンギングで口やのどを動かさないようにするには舌の先だけでタンギングすことが大切です。根元を動かさずに先だけでリードに触れましょう。 続きを読む
「バップフレーズに挑戦しました」アルトサックスレッスン202 0-0825-no0017-0037 宮田よし先生のレッスンノート ・バップフレーズ G F ♯ F ・I got rhythm バップフレーズは意外にも覚えにくかったですね。どんな覚え方でもいいので、早く耳が慣れて聞こえてくるといいですね次回も3つ復習して行きます。I got rhyt […] 続きを読む
「単音弾きでのテクニック 」秋葉原教室 2020-8-24-no0020-0059 石川怜先生のレッスンノート [category 石川怜先生のレッスンノート] 課題曲の間奏のソロのニュアンスをスライド、ハマリング、プリングなど使ってしっかり再現できるように練習してみてください。 続きを読む
音の密度を上げるクラリネット教室2020-8-23-no0009-0054 滝澤誠友先生のレッスンノート 楽器を吹く時の域の状態を意識することが大切。放射状に吹くのではなく焦点を絞るように息を吹くようにすると音がまとまります。 続きを読む